こないだテレビをたまたまつけていたら、
NHKの料理番組、”わたしと野菜の美味しい関係”というのが始まった。
YOUと博多華丸大吉の大吉先生の番組。
簡単で面白そうなので、作ってみた。
第一回のトマトスープが非常に気に入り、
何回もリピートして作ってる。
それ以来、スーパーでトマト見かけちゃ、
買って作ってる。
毎週録画して、
本屋でテキスト本も買って来て、
そのレシピでちょくちょく作ってすっかりはまってる。
まあ、メニューには時々、当たり外れがある。
(というか、私が火加減とかの調節をうまくできてないんだろうなあ)
でもいくつか作って思ったけど
「ニンニクを入れると大概うまい」という事。
ニンニクを入れると、シンプルで簡単なのに、
十中八九美味しい。
ニンニクの一人勝ち。
素晴らしい食材だなあ。
作れるもの全部作ろう、くらいの勢いで
いろいろ野菜買っているのだが、
先週放送の”ゴーヤーとバナナの豆乳スムージー”も作ろうと思っていたら、
旦那が「ゴーヤー入れない方が普通に美味しいと思うのだが、ゴーヤーは入れる必要があるのだろうか」としれっと正論を。
「栄養価が違うんじゃん?」と答えつつも、
「ぐぐ...正論ぬかしおって...」と思いました。
「普通にゴーヤチャンプルとか当たり前のメニューに入れた方が美味しいでしょ」
それはそうなんだけども、
まあ美味しいのに当たるかもだし、
作ったことないもの作ってみたいじゃないか。