ミーハーな旦那が、
”日本一のピン芸人のグランプリ”である
”R-1グランプリ”のペアチケットをネットで入手していた。
しかし、仕事が激務中らしく、
直前に「行けなくなったから一人で行くか誰かにあげて」と言われる。
ええええ、誰が出るかも知らないんだが...!
どうしようどうしようと悩み、
結局、元の会社の同僚に無理を言って来てもらう。
急でごめん!
東京と大阪から51人の出場。
一人の持ち時間が3分なんだけど、
七時から始まって十時半まであった。
割と真面目に、一人一人のネタを見ながら、
もらった紙に「誰がどんなネタなのか」とこまめに書いて行く。
(おかげで今ちょっとだけピン芸人に詳しいぜ...)
最後、51人の中から3人選ぶんだけど、
なかなかに難しく、慌てて、今思えば
何故彼に入れてしまったのだろう、
という人に入れてしまった。
(サンシャイン池なんとかって人と
(すごいテンションだったからつい...会場も一番彼に飲まれていたと思う。
自分の携帯番号や住所まで叫ぶという意味不明なネタ。)
タブレット純って人と(ものすごい暗いし歌詞が卑屈だけど意外と歌がうまくてつい...)
あとバイク川崎バイクだっけ、ひたすらBKB!てだけ言ってる人(初見だったのでつい...話術が詐欺師のように巧い。)
確かこの三人の番号を書いたと思うけど、
51人の中から10人選ぶのだろうから多分彼らではなさそうだなあ〜。
同僚はものすごくナルシストな木崎って人と、
毒のあるモノマネがうまい女の人と、
やっぱりサンシャイン池なんとかさん(調べろよ)に入れたそうだ。
うん、わかる〜。
女性が五人くらい出てたけど、
なんかすごい、観察眼と技術。
男は結構テンションで無理矢理持ってく人とかもいるのだが。
あと妙に巧すぎるとちょっとひいちゃうんだよね。
お笑いやってる人って、
「他者の観察が異常にすぐれてる人」と
「自意識過剰すぎておかしな事になっちゃってる人」の
どっちかなんじゃないだろーか。
まあそんなん考えんと、ただ笑ってみてりゃいいんだけどさあ。
会場の300人、全員を笑わせるって本当難しいと思う。
皆ツボがそれぞれ違うから。
大勢の知らない人と一気にネタを見るわけなので、
隣に座ってた40〜50歳くらいのおばさまとも
全然笑いのツボが違うんだなあと思った。
例えば、オタクなネタはわかんない人もいるっぽい。
フリーザの格好で出て来られてもおばちゃんポカーンとしてるし。
(フリーザの人、ものすごく巧くて素直に感心した。)
私、結構ブラックなネタとかど変態なネタでも結構笑っちゃうんだけど、
なんか周り全然笑ってなくて、
申し訳なかったです...
今回、テレビで良く見るなあって人達が20人くらいはいたと思うけど、
そういう人達のが全然面白くなかった...
なんだろう、「テレビで見るネタ」を周りに強要されるのか?
あと、私自身プロでもないし、ネタも作れないし、
偉そうな事言えませんが、やっぱりお笑いもある種
「アイデア」を自分一人で表現するので、
「アイデアあるなあ」ってのは感心する。
でもアイデアとかなしでもう自分で「キャラ」作っちゃってて、
ただそのキャラで喋るだけってのはあんまし面白くない...
(レイザーラモンとかスギちゃんとか笑い飯、ザブングルがイマイチで。
去年優勝した三浦マイルド、去年のネタはおもしろかったのになあ)
でも藤崎マーケットの起死回生のブチ切れネタは
好感を持ちました。
有吉みたいな感じかな。
ブチ切れたテンションって結構弱い。
もう中学生の低姿勢っぷりも可愛かった。
ひたすら謝ってて。
(同僚に「真理子さん、もう中学生好きなの?」って何故か言われてしまった。
ごめん、票、入れてないです。)
わー今これを書いていたので、
R−1の公式ホームページを見たら、
意外なところでBKBが残ってた。
人気だったのか...
そしてサンシャインは消えている。
あと私は笑ってたけど周囲どん引きだと思ってた
ミヤシタガクって人、意外と票入ってたのね。
犯罪ギリギリでテレビで放送出来ないんじゃないかと思ったけどなあ。
あと駄目やんと思ったスギちゃんとレイザーラモンが残ってる...
あと、気象予報士が実は不純な同期で勉強してるってネタをやってた人が
いたんだけど、まさかタイムリー(?)に予言しちゃうとは本人も思ってなかったろうなあ。
しかし、応募総数が3500人とかいたらしく(過去最高だそうだ)、
お笑いって人気なのねえと思った。
まあ賞金500万ってのもあるかもだけど、
イラストは応募総数500人とかだもんね〜。
はーまたつい長くなっちゃった。