さすがに寒いので、
レンタルしたCD等を返しに行くのが億劫だ。
しかしどうしても音楽は聞きたくなってしまうので(一種の病気)、
コスパは悪いが今日はダウンロードする事にした。
(レンタル→2000円で150曲くらい/ダウンロード→2000円でいいとこ15曲)
でも返さなくて良い、以外のダウンロードのメリットに気がつきました。
一回買うと、cloud(?)に保存するから、
違うデバイスからでも簡単に聞けるのですね。
(デバイスの使い方が正しいのか不明...つまりiPadとかiPodとかね)
。。。っていうのはいいんだけど、
もうそもそも絶対的に機会音痴なので、
目に見えない仕組みが良くわからない。
さっきまで四苦八苦していたのが、
iPadからダウンロードしたアルバムを
どうやってiTunesに入れ、iPodに転送するのか??
でした。
何がややこしい原因かと言うと、
私がデバイスやメールアドレスをいくつか持っているせいで、
iTunesのIDが、統一されておらず、
「あなたは結局どこの誰?」と認識されちゃうのが原因。
原因わかればネットで調べてなんとかなりそうな物なのに、
なんか頭の中がどんどんこんがらがって行く。
慌てて押さなくて良いボタンとか押しちゃうし。
そして、怖いのが、数度の経験ありでよ〜くわかっているんだけど、
iTunesの同期を一歩間違えば数万曲の音楽データがふっとんじゃうのよね。
数度の痛い経験から
いくらバックアップとってるとは言え、
また入れるなんてめんどくさすぎる。
爆弾の導線切る気分。
そして音楽は今聞きたいんだ!
ネットで同じような状況を調べるが、
いまいち何のこっちゃわからんので、
もうappleコールセンターに電話しちゃうんだけど(老人かよ)
しばらく「〜の質問は何番を押して下さい」の自動音声に従って
聞きたい項目のボタン押してたら、
最終的に「その質問でしたらhttp://www〜に書いてるので見て下さい」と
言われました。
そ、そんなのあり...?ネットつないでない人はどうするんよ。人に非ず?
まあしかし自分でなんとかするしかないって事か。
まずは落ち着け〜とそれとは別に全然違うやらなきゃいけない作業をする。
...で、ここまでたらたら誰得な情報書いてますけど、
結局、iPodには自然とこの音楽データが入っていたので、
「え?入ってる、聞ける!」と問題のおおよそは
なんか知らないうちに片付いていたのです。
ただまあ、やっぱりiTunesには入っていないようだ...。
うーん、...うーん...。