今朝、割と大きな地震があった。
私としては3.11並みに大きく長い揺れだと思い、
こりゃーまたどっかでとてつもなくでかいのが起きてるぞ、
と一瞬覚悟した。
でも調べたらマグニチュードは6くらいだけど、
震度は4で、そこまで甚大な物ではなかったようだ。
(多分3.11の時は割としっかりしたマンションに住んでて揺れがまだ抑えられており、
今回は軽量鉄骨?の二階建てアパートだから大きく揺れたように感じたのかも。)
調べてたら、近畿ででっかい地震がもうすぐ来るかも、
と発表してる専門家もいるらしいね。
根本的にうちは「死ぬときゃ死ぬだろ」という家系だが、
今回は珍しく家にある防災グッズに使えそうなものを集めておくことにした。
備えあれば憂いなしかもだしね。
写真はほんの一部なので
「これでいざという時どうするつもりだよ!」と
早合点されぬように...
他にもちゃんと、消防庁のページを参考にして
(http://www.fdma.go.jp/html/life/sack.html)
医療キットや毛布、軍手、電池、包囲磁石、地図、ライターなどなど
入れておりますよ...
でも非常の時でも余裕を失わないように
ハーモニカやシャボン玉、オセロ、本や色鉛筆などなど入れているわけだ。
入れて置くTシャツもなるべく馬鹿そうなやつだ。
(イッチー&スクラッチーとヘンリー・ダーガー)
姉からもらった富士さんポーチもいかにも頭悪そうなので、
いざという時、心が落ち着きそう...と
中にろうそくやライターなど入れておいた。
ぬいぐるみのクマも入れようかと思ったけど、
その日までいくら富士さんポーチと一緒でも
可哀想かと思ってやめた。
入れる文庫本何にしよーかなーと思って、
(こうやって必需品じゃないもので重くなって行くのだ...)
地震がテーマの短編集、村上春樹の”神の子どもたちは皆踊る”を
読み出したらとまらなくなった。
水と乾パン買いに行かなきゃなあ。